udemyって講義がありすぎてどんな講座を受ければいいのか分かりづらいですよね?
これはITに関係のあるudemy講座でどんなことを学ぶことができるのか?ということをいっしょに学んでみようという企画です。
今回ご紹介するudemy講座は
医師が教えるR言語での医療データ分析入門
R言語でのデータ分析の基礎:インポート、クリーニング、可視化、統計モデリング-(単/重/ロジスティック回帰分析、一般化線形モデリング)、レポート作成を学ぶ。統計分析の理解につながる数学の初歩も同時にカバー!
講座内容
このコースでは手元にあるもともと分析を想定していないデータの前処理(データをきれいにする工程)、つまり「汚い」データの読み込み→クリーニング→グラフの書き出し→分析→共有までを網羅しています。コースは世界でも有数の量と質を誇るであろう日本人の健康データを自分の手で処理できることをテーマに学習をすすめます。
なぜ医療データなのか?
本コースで医療データを主題にしているのは、私自身が医療従事者であり、医療現場・産業保健の現場で埋もれているデータが現場の人間によって分析される環境を生み出し、より良い医療の発展に貢献したいと思っているためだからです。そのため、医療データを主に分析することを目的としてコースを作成しました。手元にあるデータを分析したいけど、どうすればよいかわからないという人には学びごたえがある内容になっていると思います。
何故R言語なのか?
R言語は環境構築が比較的簡単で分析に使えるパッケージが豊富なので、ゼロから学ぶ人でも安心してスタートできますし、着実に力をつけることが出来ます。
また私自身も全く知識のないとことから始めましたが、今ではデータの抽出〜分析までが以前の1/100の作業時間で済むようになったので、残った時間を他の業務・研究に充てることが可能になりました。また、日常疑問に感じることを、気軽にデータを使って語ることができるようになり、日々の業務での自身のスキルアップにもつながっていることを実感しています。
レポート作成方法まで学ぶ理由
分析したデータは人の目に触れて(共有されて)はじめて意味を持ちます。また、その情報は受け取る側に取って分かりやすく設計しないと「つまらないレポート」になってしまい、プレゼンテーションが終わった後は2度と読まれることはありません。
せっかく手間暇をかけて分析するのですから、導き出した分析結果を効果的に共有し、見るだけのレポートから新しい会話、アイデアを生み出すレポートへと変身させましょう!
このコースの対象受講者:
-
医療職
-
産業保健職
-
データ分析の基礎をゼロから学びたい人
-
非エンジニア
-
データサイエンティストとして経験豊富な方には向きません